「家族や友達と一緒の旅行も好きだけど、たまには自分のペースで、誰にも気をつかわずに過ごしたい…」
そんな気持ちから、私は40代になって“ひとり旅”を始めました。
静かな朝、気ままな食事、好きな場所で立ち止まる自由。
でも同時に、
「忘れ物はない?」
「荷物は重くない?」
「ホテルで快適に過ごせるかな?」
というちょっとした不安も。
今回は、そんな私が実際の1人旅で「これは持って行ってよかった!」と心から感じた便利グッズを7つご紹介します。
40代の私たちにとって、“ちょっとした快適さ”が旅の印象を大きく左右するんですよね。
40代女性の“ひとり旅”は、ちょっぴり不安で、すごく自由
「自分のためだけの時間」が恋しくなる40代
20代や30代の頃は、友達とワイワイする旅行も楽しかった。
でも40代になると、家庭・仕事・親のことなど、自分以外のことに時間を使う毎日が当たり前になります。
ふと気づくんです。
「最近、“自分のための時間”ってあったかな?」って。
だからこそ、誰にも遠慮しなくていい“ひとり旅”に、心が惹かれるのかもしれません。
-
好きなときに起きて
-
食べたいものを選んで
-
疲れたらすぐホテルに戻る
そんな“わがまま”が、誰にも迷惑をかけずに叶うのが1人旅。
40代になってようやく、「ああ、こういうのを“自由”っていうんだな」と、しみじみ感じました。
旅の不安は「年齢ゆえの気づかい」でもある
一方で、年齢を重ねると「心配ごと」も増えてきます。
-
スマホが使えなくなったらどうしよう
-
荷物が多くて移動がしんどいかも
-
夜ひとりで眠れるかな…
若い頃には気にならなかった“ちょっとしたこと”が、今は立派な不安材料です。
でもそれって、経験を積んできた大人の女性だからこその視点なんですよね。
「何があるか分からないから、備えておこう」
この“慎重さ”は、決してネガティブなものではなくて、
むしろ“自分を大切にする力”だと思います。
安心と自由、どちらも大事にしたい
40代の1人旅に必要なのは、「自由」と「安心」のバランス。
自由すぎると不安になるし、不安にとらわれすぎると楽しめなくなってしまう。
だからこそ、ちょっとした便利グッズや、事前の下調べが大きな支えになるんです。
安心できるから、心がほどけて。
心がほどけるから、景色も、人も、料理も、もっと味わえる。
“気を張らずに、自分を甘やかす旅”
それが、40代からのひとり旅の醍醐味だと思います。
.
40代女性が本当に持って行ってよかった便利グッズ7選
ではここから、私が「これは必須!」と感じたアイテムを、具体的な使い道も含めてご紹介します。
🎧① ノイズキャンセリングイヤホン
移動中の電車や飛行機、宿泊先のビジネスホテルなど。
ちょっとした雑音が気になるとき、これがあるだけで驚くほど快適に。
私は音楽よりも、YouTubeで癒しの自然音や朗読を聴くのがお気に入り。
1人の空間に“音のカーテン”を作ってくれる感覚で、心もスーッと落ち着きます。
🪞② スタンド付き拡大ミラー(LEDライト付き)
旅先のホテルって、なぜか照明が暗かったり、鏡が遠かったりしませんか?
40代になると「ちょっと目元が見づらい…」と感じることも増えてきます。
コンパクトながらLEDライト&拡大鏡付きのものを持って行くと、
朝のスキンケアやメイクがいつも通りできて、1日を気持ちよく始められました。
👜③ サコッシュタイプのミニバッグ
1人旅では、「荷物の管理=安心感」に直結します。
私はショルダー型の薄型ミニバッグを愛用。
スマホ、財布、ホテルのカードキーなど、すぐ取り出したいものだけを入れて身につけておけるのがとても便利でした。
混雑する場所では、前に抱えて持てるので防犯面でも安心です。
🧴④ 小分けにしたお気に入りのスキンケアセット
旅先の乾燥や、エアコンの風って、意外とお肌にダメージを与えるんですよね…。
私は普段から使っているスキンケアを100均の小ボトルに詰め替えて持っていきました。
「いつもの香り」「いつもの肌感覚」があるだけで、旅先でも安心できました。
🔌⑤ モバイルバッテリー&3in1ケーブル
これはもう鉄板アイテム。スマホの地図、電車の時刻、レストランの口コミ…
旅の情報源は、すべてスマホに集約されています。
しかもイヤホン・Wi-Fi・スマホなど、充電が必要なデバイスは複数あるので、
1本で全部対応できる「3in1ケーブル」は本当にありがたい存在でした。
🧻⑥ 除菌シート&ポケットティッシュ(多め)
食事前やお手洗い、バスや電車の中など、「ちょっと拭きたい場面」って意外と多いです。
年齢的にも「清潔感」に敏感になるお年頃。私は除菌シートとティッシュをセットでポーチに常備していました。
とくに地方では、ティッシュが手に入らない場面もあるので、多めに持っておくと安心です。
🌙⑦ 安眠グッズ(アイマスク&アロマスプレー)
1人旅では「寝つき」が意外と大切。環境が変わると眠れないタイプの私は、
アイマスク・耳栓・ラベンダーのアロマスプレーを持参してぐっすり眠る工夫をしました。
疲れをしっかり取って、翌朝の旅を元気に楽しむためにも、睡眠環境は妥協したくないですね。
.
持って行ったけど「使わなかったモノ」も、正直に話します
旅の準備をしていると、「もしかしたら使うかも」と思ってついつい荷物が増えてしまいがち。
でも実際に行ってみると…「あれ、これいらなかったなぁ」というアイテム、ありませんか?
ここでは、私が実際に持って行って“使わなかったグッズ”とその理由を、正直にシェアします。
これから旅支度をするあなたの参考になれば嬉しいです。
紙のガイドブック|スマホで十分だった
「旅先で道に迷ったらどうしよう」
「観光情報を調べたい!」
と思って、昔ながらの紙のガイドブックを持っていきました。
でも実際には、スマホのGoogleマップと口コミアプリ(食べログやGoogleレビュー)で全部解決。
情報も最新だし、検索もラク。
結果的に、ガイドブックはバッグの中で“ずっとお留守番”状態に。
✔ 次回への教訓:
ガイドブックは重いし、今は「紙よりアプリ」が便利!
おしゃれなワンピース|結局お気に入りの服ばかり着た
旅先で写真を撮るし、「せっかくだからおしゃれして行こう!」とちょっと冒険した服も持って行きました。
でも実際に着たのは、着慣れた服・着心地のいい服・しわになりにくい服ばかり。
慣れないワンピースは、動きづらくて1度も出番なし…。
「旅は快適さが最優先」と実感しました。
✔ 次回への教訓:
“普段からよく着るもの”だけで充分! 写真映えより、心地よさ重視で。
自撮り棒|人目が気になって出せなかった
1人旅だと、記念写真を撮るときに困ることも。
だから「自撮り棒があれば便利かも」と持って行ったのに…
観光地で1人で棒を伸ばして撮る勇気が出ず…笑
結局、スマホをテーブルに立てて撮ったり、タイマーで撮ったりでなんとかなりました。
✔ 次回への教訓:
自撮り棒が恥ずかしいなら、小さな三脚やスタンド付きケースの方が自然で使いやすい!
“念のため”の予備グッズが多すぎた
「雨が降るかも」
「寒くなるかも」
「靴が濡れるかも」
と考えて、
折りたたみ傘、防寒インナー、替えの靴下2日分…と“もしも”に備えて色々持って行ったけれど、
実際にはほとんど使わず、荷物を重くしただけに。
もちろん備えは大切だけど、現地でコンビニや100均がある場合は現地調達の方がラクだと気づきました。
✔ 次回への教訓:
「使うかも」ではなく「絶対使うもの」だけに厳選する!
それでも「失敗から学べる」のが旅の醍醐味
こうして振り返ると、使わなかったモノも、「無駄だった」とは思っていません。
だって、それを通して次の旅では何を大切にすればいいかがわかったから。
「次回はもっと身軽でいこう」
「このグッズは必要だったな」
そんな風に、旅の経験そのものが、自分のスタイルを育ててくれるのだと思います。
.
“安心して楽しむ”が大人の旅スタイル
40代になると、若い頃のように勢いだけで旅に出ることが少なくなります。
体力、時間、予算、そして「自分にとって心地よいかどうか」…
すべてをバランスよく整えたいと思うようになるから。
旅に必要なのは、豪華なホテルや有名な観光地だけではなく、“安心できる旅の土台”。
その土台があってこそ、私たちは「心から楽しむ」ことができるのです。
不安なら聞く。甘える。ひとりの女性になる。
旅先では、ちょっとした不安が思いのほかストレスになることがあります。
-
バスの時間が分からない
-
ちゃんと現地にたどりつけるかな
-
ホテルに伝えてあるチェックインに間に合わない
こんなときは、どんどん人に聞いてしまいましょう。旅先には自分を知っている人なんていない。だから、恥ずかしいことなんてない。とわりきりましょう。
なんなら、「旅行に来たので」と伝えて、1人で立ち寄れるレストランなどを聞くことだってできます。スマホの情報にはない地元ならではの「おいしいお店」を知ることもできるので、なんでも人に頼って情報収集しましょう。
“完璧じゃなくていい”と、自分に言える旅
40代のひとり旅は、うまくいかないことがあっても「まあ、これも旅だよね」と笑える余裕があります。
-
電車に乗り遅れても
-
ごはんがちょっと微妙でも
-
天気がイマイチでも
「ひとりだから、自分のペースでリカバリーできる」のが、大人の旅のいいところ。
無理に詰め込まず、スケジュールをゆるく組んでおけば、「のんびりする」こと自体が目的になるから不思議です。
若い頃は「1日でどれだけ観光地を回れるか」がゴールだったけれど、
今は「気持ちよく過ごせたかどうか」が旅の満足度なんですよね。
「私らしい旅」を作れるようになる
40代の旅支度は、流行やSNS映えよりも、“自分らしさ”が大切になります。
その日の気分でルートを変えたり、疲れたら予定をキャンセルしたり、
自分の心と相談しながら進む旅。
それを支えてくれるのが、経験と、準備と、ちょっとしたグッズたち。
安心できるアイテムがそばにあるだけで、旅の質がグンと上がります。
「次の旅も、また1人で行こう」
そう思えるようになる旅のカタチは、きっと自分だけの宝物です。
「遠出はまだ勇気が出ない…」という方は、近場のお出かけもおすすめです。↓
→「人混みが苦手でも楽しめる!近場で癒される初夏のお出かけ5選」
.
ひとり旅で気づいた、小さな幸せ
観光地をめぐったり、おいしいごはんを食べたりするのも楽しいけれど、
今回のひとり旅で、何より心に残ったのは「ちいさな幸せ」でした。
たとえば――
✔誰にも急かされずに、のんびりと食べる朝ごはんの時間。
✔風に揺れる草花を見ながら、知らない街のベンチでただ座っているひととき。
✔お気に入りの音楽を聴きながら、静かな夜のホテルでゆっくりスキンケアをすること。
そうした瞬間に、「ああ、今、自分のための時間をちゃんと使えているな」と実感するんです。
誰かと一緒の旅行も楽しい。けれど、
“1人でいること”が、こんなにも豊かで心地よい時間になるなんて、思ってもいませんでした。
.
旅支度を見直す!あなたのチェックリスト
ひとり旅をより快適に、安心して過ごすために――
旅支度の前に、こんなリストで自分の荷物を見直してみませんか?
-
✔ 本当に「使う予定がある」ものだけに厳選できてる?
-
✔ 充電器・ケーブルはひとまとめに整理してある?
-
✔ 「念のため」で詰め込んだモノが多すぎない?
-
✔ 移動中に使うアイテムは、すぐ取り出せるように分けた?
荷物が軽いと、心も軽くなるもの。
“不安”を詰め込むより、“安心”を選んで持っていくのが、大人のスマートな旅の始まりです。
.
まとめ|“自分のペース”で旅する贅沢を
誰にも急かされず、好きなときに休み、好きな景色を楽しむ。
そんな旅の時間は、心をふっと緩めてくれる大切なごほうび。
今回ご紹介した便利グッズが、あなたの1人旅の不安を減らし、
もっと自由で豊かなものに変えてくれますように。
「次の旅はどこへ行こう?」
そんなワクワクを、今この瞬間から始めてみませんか?
🔗合わせて読みたい
-
旅は「自分の心を見つめる時間」でもあります。
「好きになってくれる人を好きになれない心理」