ミスタードーナツは冷凍できる?ミスド保存のコツと“おいしく解凍させる方法”まとめ

広告

食卓の知恵袋
スポンサーリンク

「ミスドのオールドファッション、冷凍しても美味しいって知ってましたか?」

つい買いすぎてしまったり、まとめ買いしてしまうことも多いミスタードーナツ。
でも、全部一気に食べきるのはなかなか難しいし、「翌日になるとちょっと硬くなってる…」なんてこともありますよね。

私も以前は、食べきれなかったドーナツをラップに包んで翌朝食べるだけでした。
でもある日、思いきって“冷凍保存”にチャレンジしてみたら…なんと、オールドファッションが「できたて」みたいにサックサクに蘇ったんです!
しかも、オーブントースターで温めるだけという手軽さ。

今回はそんな「ミスドの冷凍保存&おいしく復活させる方法」を、実際に試してみたリアルな体験をまじえながらご紹介します。
「買いすぎちゃった…でも捨てたくない!」そんなときの参考に、ぜひどうぞ。

スポンサーリンク

\お買い物マラソン開催中/ 楽天ランキングペ ージはこちら<PR>

ミスドって冷凍できるの?|意外と知らない“保存の基本”

「えっ、ドーナツって冷凍していいの?」
最初はちょっと驚くかもしれませんが、実はミスタードーナツのドーナツは冷凍保存に向いているものが多いんです。

●ミスタードーナツの公式な消費期限は「当日中」

ミスドの商品は、基本的に“その日中に食べること”を前提に作られています。
持ち帰り後は常温で保存し、できるだけ早めに食べるのが基本

ただ、家に持ち帰ったあと全部食べきれなかったり、翌日用にストックしたくなることもありますよね。
特にオールドファッション系はボリュームがあるので、1日に何個も食べるのはちょっと厳しい…。

そこで気になるのが、冷凍保存はできるのか?味は変わらないのか?という点。

●冷蔵より冷凍がおすすめな理由

「じゃあ冷蔵庫に入れておけばいいのでは?」と思うかもしれませんが、実はこれが落とし穴
ミスドのドーナツは冷蔵するとパサつきや油の変質で食感が落ちてしまうことが多いんです。

一方、冷凍なら水分と油分の変化が抑えられ、トースターでの温め直しでサクッとした食感が戻りやすいのがメリット!

特に【オールドファッション】【チョコファッション】【フレンチクルーラー】などの定番系は、冷凍→トースター復活でおいしく仕上がります。

.

私がやってる!ミスドの冷凍保存テク

私がいつもやっているのは、ミスドの定番「オールドファッション」をラップに包んで冷凍するだけの超シンプル保存法。
ジップロックやタッパーも使わず、ラップ一枚で包んで冷凍庫へIN!
でもこれが意外と――とってもおいしいんです!

●冷凍のやり方(ラップだけVer.)

  1. オールドファッションをひとつずつラップで包む

  2. 冷凍庫の空いているスペースにそのまま並べる

  3. あとは食べたいときに取り出して温めるだけ!

これだけなのに、トースターで焼くと、表面サックサク、中しっとり
買った日そのまま…とまでは言わないけれど、コンビニドーナツ以上のクオリティは余裕でキープできてると感じます。

「ラップだけで大丈夫なの?」と心配になる方もいるかもしれませんが、
私の実感としては、1週間程度の冷凍ならまったく問題なし
乾燥が気になる場合は、ラップを二重にしたり、まとめてジップロックに入れてもOK

●他のドーナツは冷凍できる?

ちなみに、ミスドのすべてのドーナツが冷凍向きというわけではありません。

冷凍OKなドーナツ:

  • オールドファッション系
    (プレーン/チョコファッションなど)

  • ハニーディップ、パイ類

  • フレンチクルーラー系
    (やや繊細だけど、個人的にはいける)

冷凍NGなドーナツ:

  • 生クリーム入りのドーナツ
    (エンゼルクリーム系)

  • カスタード系
    (カスタードクリームドーナツなど)

  • フィリングたっぷり系や果物系

中にクリームが入っているものは、冷凍で分離・べちゃっとなりやすいため注意が必要。
どうしても冷凍したいときは、短期間(2~3日)で食べきるのが安心です。

●冷凍保存に向いてる!私の推しランキング

実際に何種類か冷凍して試した結果、私的おすすめトップ3はこちら✨

順位 ドーナツ名 理由
1位 オールドファッション トースターでカリカリ復活!
安定感No.1
2位 ハニーディップ ふんわり感もちゃんと戻る
自然解凍で。
3位 チョコファッション チョコが溶けすぎないよう
注意すれば◎

ここまで、冷凍に向いてるドーナツをご紹介してきましたが、すべてが冷凍OKとは限りません。私が“あえて冷凍しない”と決めているのが、あの人気商品――ポン・デ・リングです。

.

私はポンデリングは冷凍しない派。その理由は?

ミスタードーナツの1番人気といえば、やっぱり「ポン・デ・リング」。
もっちりとした弾力と、ほんのり甘いタレのコーティングが絶妙で、私も大好きなシリーズのひとつです。

でも実は、私はポンデリングだけは冷凍しない派
その理由は、シンプルに「冷凍するとあのモチモチ感がどうしても戻らない」からなんです。

●ポンデリングの“いちばんおいしい瞬間”を知ってるから

ポンデリングって、買ってすぐ食べたときの、
外はほんのりカリッ、中はぷるんっとした弾力がたまらないですよね。

でも冷凍→解凍(自然解凍やトースター)をすると、
✔モチモチ感が半減
✔水分が抜けて固くなる
✔弾力が戻らず、ボソッとした食感になる
…という変化がどうしても出てしまいます。

いろんな方法を試してみましたが、あの「もっちり感」はやっぱり“冷凍ナシ”の時が一番おいしい!

●せっかくなら「すぐ食べる」を優先

私はポンデリングを買ったときは、
「これは今日のうちに食べちゃおう」と決めています。
他のドーナツは冷凍してストックしておいても、ポンデリングだけはその日のごほうびとして最優先で食べることが多いです。

●冷凍するなら“緊急用”…それくらいの気持ちで

もちろん、買いすぎてどうしても食べきれない…!というときに冷凍するのはアリです。
ただ、ポンデリングの最大の魅力=食感が損なわれることを前提にしておくと、あとでガッカリしないで済むかも。

●結論:「モチモチ」を大事にしたいなら、冷凍しない方がいい

私の場合、「冷凍でおいしさを保てるドーナツ」と「冷凍しない方がいいドーナツ」を分けて考えています。

  • オールドファッション=冷凍向き◎

  • ポンデリング=冷凍より“今すぐ食べる派”◎

同じミスドでも、向いてる保存方法はけっこう違う。
それを知っておくと、ムダなくおいしく楽しむ方法が見えてくる気がします

.

タイトルとURLをコピーしました