サッポロ一番塩ラーメンを劇的に美味しくするちょい足し&アレンジレシピ30選

広告

食卓の知恵袋

サッポロ一番塩ラーメンは、どこか懐かしくてホッとする味わいが魅力のロングセラー商品。シンプルな塩味だからこそ、ちょっとした“ちょい足し”やアレンジ次第で無限の楽しみ方が広がります。

本記事では、ごま油やチーズといった定番から、豆乳やレモンを使った変化球まで、家庭でも簡単にできる絶品アレンジアイデアをたっぷりご紹介!「いつもの味」に飽きたときの参考に、ぜひ最後までご覧ください♪

スポンサーリンク

\お買い物マラソン開催中/ 楽天ランキングペ ージはこちら<PR>

  1. サッポロ一番塩ラーメンの魅力と基本
    1. サッポロ一番塩ラーメンとは?
    2. 塩ラーメンの美味しい食べ方
    3. 人気の理由とその味わい
  2. サッポロ1番にちょい足しで味変!
    1. ごま油を使ったアレンジ
    2. にんにくとラー油でコクをプラス
    3. レモンによる爽やかな味わい
  3. 他にもある!ちょい足しで味変アイデア
  4. ちょい足しアレンジをテーマ別に楽しもう!
    1.  甘じょっぱい系アレンジ
    2. 和風・おつまみ系アレンジ
    3.  韓国・ピリ辛系アレンジ
  5. サッポロ1番の豊富なトッピング集
    1. 野菜のトッピングで栄養アップ
    2. バターやチーズでリッチに
    3. コーンやキャベツの旨みを引き出す
    4. 温泉卵や味玉でまろやかに
    5. ツナやハムでボリュームアップ
    6. 韓国のりやちりめんじゃこで風味豊かに
  6. 人気No.1ちょい足しランキング|SNSで話題のTOP5
    1. 第1位:ごま油+ネギ
    2.  第2位:バター+コーン
    3.  第3位:キムチ+卵
    4. 第4位:豆乳+小松菜
    5. 第5位:レモン+ブラックペッパー
  7. 読者投票でわかった!“推しアレンジ”もっと詳しく!
    1. Q. 一番好きなちょい足しは?
  8. あなたにぴったりの味は?おすすめちょい足し診断♪
    1. Q1. 今日はガツンとした味が食べたい?
    2. Q2. 辛いものは好き?
    3. Q3. あっさり食べたい気分?
    4. Q4. 野菜をたくさん取りたいと思ってる?
  9. 塩ラーメンのスープの味を深める10の工夫!
  10. スープの工夫で味を深める|読者のリアルな声
  11. サッポロ1番塩ラーメンアレンジ簡単レシピ集
      1. 豆乳を使ったクリーミーなアレンジ
      2. カルボナーラ風のラーメン
      3. インスタントラーメンの時短レシピ
      4. 和風たまご雑炊風ラーメン
      5. キムチチーズの韓国風ラーメン
      6. さっぱり冷やし塩ラーメン
    1. まとめ

サッポロ一番塩ラーメンの魅力と基本

サッポロ一番塩ラーメンとは?

サッポロ一番塩ラーメンは、1966年に登場したインスタントラーメンの定番。塩ベースのスープに、ごまや野菜の風味が加わった、さっぱりとした味わいが魅力です。

塩ラーメンの美味しい食べ方

基本の作り方でも充分美味しいですが、少し手を加えることでさらにグレードアップします。お湯の量を少し調整するだけでも、スープの濃さをお好みにできます。

人気の理由とその味わい

塩ラーメンはクセが少なく、どんな食材とも合わせやすいのがポイント。あっさり系だけど、しっかりとしたコクがあり、アレンジの幅が広いのも人気の理由です。

 

サッポロ1番にちょい足しで味変!

いつもの塩ラーメンにほんの少しの工夫を加えるだけで、まるで違う味に変身!手軽にできるちょい足しアイデアを紹介します。

冷蔵庫にある身近な調味料や食材で、塩ラーメンのポテンシャルがぐんと広がります。今日はこってり系?それともさっぱり系?その日の気分や体調に合わせて、ちょい足しで楽しんでみましょう。

ごま油を使ったアレンジ

仕上げにごま油を少し垂らすだけで、香りがグッと引き立ち、食欲をそそります。シンプルながら深みのある風味が加わり、一気に“お店のラーメン”風に。小口ねぎや炒りごまを合わせると、さらに風味が増しておすすめです。

にんにくとラー油でコクをプラス

すりおろしたにんにくや少量のラー油を加えると、ピリ辛でコクのある味わいに早変わり。特に寒い日やスタミナをつけたいときにはぴったりの組み合わせです。刻みにんにくやフライドガーリックを使えば、食感のアクセントにもなります。

レモンによる爽やかな味わい

仕上げにレモン汁を少し絞ると、すっきり爽やかな風味に。夏場やさっぱりしたい気分の時におすすめ。レモンの香りと酸味が塩味のスープに絶妙にマッチして、後味も軽やかに。輪切りレモンやゆずの皮を浮かべてもおしゃれです。

 

他にもある!ちょい足しで味変アイデア

サッポロ1番塩ラーメンの味変の幅は無限大です。季節やその時の気分で、どんどんちょい足ししていきましょう。まだまだいきます!

1⃣ 生姜で体ポカポカ風味に
すりおろし生姜をひとさじ加えるだけで、香りが豊かになって身体もぽかぽか。冬の定番アレンジ!

2⃣ バジルや乾燥ハーブで洋風アレンジ
乾燥バジルやオレガノをひと振りすると、一気にイタリアン風に。パンと一緒に食べるのもおすすめ。

3⃣ 梅干しでさっぱり和風に
叩いた梅干しをスープに溶かすと、酸味が効いたさっぱりテイストに。食欲がないときにもぴったり。

4⃣ わさびや柚子胡椒でツンと大人味
少量のわさびや柚子胡椒を溶かすと、ツンと刺激のある大人の味に。食べ進めるうちにクセになる風味。

5⃣ 粉チーズでコクとうまみアップ
パスタのように粉チーズをふると、コクがぐっと深まって濃厚な味に。カルボナーラ風にも近づく!

6⃣ キムチで旨辛韓国風に
刻んだキムチを加えると、発酵のうまみと辛さが加わってクセになる味に。にんにくとも好相性!

 

ちょい足しアレンジをテーマ別に楽しもう!

ウインナーや冷蔵庫の野菜をダイナミックに入れたら、スープで味変して、毎日食べても飽きないオリジナルサッポロ1番塩ラーメンを作っていきましょう。今回は、あなた好みのテーマごとに分けて味変してみました。

 甘じょっぱい系アレンジ

優しい味が好きな人や、お子さん向けにもおすすめ!

  • バター+はちみつ
    意外な組み合わせだけど、塩ラーメンの塩気とバターのコクに、はちみつのまろやかさがぴったり。

  • 焼きとうもろこし風(醤油+コーン)
    スープに少量の醤油をたらし、コーンをトッピング。屋台風の甘じょっぱさに変身!

  • 炒め玉ねぎ+マヨネーズ
    炒めた玉ねぎの甘みとマヨのコクで、クリーミーな甘塩テイストが楽しめます。

和風・おつまみ系アレンジ

大人の夜ごはんやお酒に合わせてもぴったり。

  • 鰹節+醤油
    香り高い鰹節をふわっとかけて、和風だしの風味に。醤油を少し足すとさらに奥深い味に。

  • 梅+青じそ
    さっぱりした味わいで、あと口も爽やか。夏の夜や食欲がない日にも◎。

  • ちりめんじゃこ+白ごま
    カルシウム豊富な和素材コンビ。プチプチ食感と香ばしさがクセになります。

 韓国・ピリ辛系アレンジ

パンチのある味が好きな人におすすめ!

  • キムチ+ごま油
    もう王道中の王道!キムチの旨みとごま油の香りが合わさって、箸が止まらない。

  • コチュジャン+ネギ
    甘辛味噌のコチュジャンを少し溶かすだけで、韓国風の味付けに変身。ネギの風味もよく合う!

  • 韓国のり+炒りごま
    ちぎった韓国のりと炒りごまで、香ばしくてクセになる味に。食感のアクセントにも◎。

 

サッポロ1番の豊富なトッピング集

塩ラーメンはトッピング次第で栄養も見た目もアップ!冷蔵庫にある食材で簡単に楽しめるトッピングをご紹介します。シンプルな塩味だからこそ、トッピングによって自由自在にアレンジできるのが大きな魅力です。

ここでは、定番から意外な組み合わせまで、バリエーション豊かなトッピングアイデアをお届けします。

野菜のトッピングで栄養アップ

冷蔵庫にあるものでOK。小松菜、ほうれん草、もやしなど、軽く炒めてから乗せると、彩りも栄養もアップ!さらに、千切りにした人参やパプリカを加えると、見た目が華やかになり、食欲もぐっとアップ。冷凍野菜を使えば、手間をかけずに手軽に野菜をプラスできます。

バターやチーズでリッチに

コクを出したいならバターやスライスチーズが相性抜群。まろやかで濃厚な味わいに仕上がります。バターはスープに溶け込ませると全体の味がまろやかになり、チーズはとろけるタイプなら麺に絡んでリッチな口当たりに。粉チーズをトッピングすれば、より洋風なテイストも楽しめます。

コーンやキャベツの旨みを引き出す

甘みのあるコーンや、軽く茹でたキャベツは塩ラーメンにぴったり。子どもにも大人気!キャベツは少し炒めると甘みが増して、食感も柔らかくなりスープとのなじみが良くなります。

缶詰のスイートコーンを使えば手軽で時短にも◎。ほかにも、枝豆やグリーンピースなども彩りと甘みを加えるトッピングとしておすすめです。

温泉卵や味玉でまろやかに

とろっとした温泉卵や、しっかり味のついた味玉をトッピングすると、スープがよりまろやかに。卵の黄身がスープに溶けて、コク深い味わいに仕上がります。

ツナやハムでボリュームアップ

ツナ缶や細切りハムを加えれば、たんぱく質もプラスされて一気に主食級の満足感。ツナは軽くマヨネーズと和えて乗せると、洋風アレンジとしても楽しめます。

韓国のりやちりめんじゃこで風味豊かに

ちぎった韓国のりや、カリッと炒ったちりめんじゃこを乗せれば、塩ラーメンが風味豊かに変化。香ばしさや食感のアクセントも加わり、いつもの一杯がグレードアップします。炒めたキャベツにごま油を少量加えると香ばしさもプラスされます。

.

人気No.1ちょい足しランキング|SNSで話題のTOP5

読者やSNSで話題になっている「サッポロ一番塩ラーメンのちょい足し」アイデアをランキング形式でご紹介します!あなたの推しアイデアは入っているでしょうか。

第1位:ごま油+ネギ

とにかく手軽で美味しい!香ばしさと食感がクセになる王道の組み合わせ。

「ネギをたっぷり乗せてごま油をひと回し。シンプルだけど毎回やっちゃう!」(40代・女性)

 第2位:バター+コーン

まるで北海道ラーメンのようなまろやかさと甘みが大人気!

「子どもが大好きな味!塩ラーメンがごちそうになります」(30代・主婦)

 第3位:キムチ+卵

ピリ辛とまろやかさのバランスが最高!リピーター多数。

「冷蔵庫にいつもあるキムチで簡単に味変。卵を落とすと深みが出て大満足」(50代・男性)

第4位:豆乳+小松菜

健康志向さんに支持されている、ヘルシーでクリーミーな一杯。

「罪悪感ゼロのラーメンに変身。朝ごはんにもぴったりです♪」(30代・女性)

第5位:レモン+ブラックペッパー

さっぱり&ピリッとした味わいで、夏場に大人気!

「暑い日に食べたくなる爽やかアレンジ!おしゃれ感もあって気分上がる」(20代・女性)

.

読者投票でわかった!“推しアレンジ”もっと詳しく!

※Instagramストーリーズ&ブログアンケートより

読者アンケートやSNSで集まったリアルな声をもとに、人気のちょい足しアレンジをランキング形式でご紹介します。どの組み合わせも、実際に試して「美味しかった!」という声が多数寄せられたものばかり。あなたの“推しアレンジ”も、ここにランクインしているかも?定番派も冒険派も、ぜひチェックしてみてください♪

Q. 一番好きなちょい足しは?

✔ごま油+ネギ:34%
✔バター+チーズ:22%
✔キムチ:15%
✔豆乳+野菜:13%
✔その他(レモン、にんにくなど):16%

「チーズをとろ~り入れるのが最高!罪悪感があってもやめられません(笑)」(読者コメント)

「夜中のラーメンには必ずごま油!香りがたまらない」(読者コメント)

「体を冷やしたくないから豆乳や野菜のちょい足しが多いです。罪悪感ゼロ♡」(読者コメント)

.

あなたにぴったりの味は?おすすめちょい足し診断♪

次の質問にYES/NOで答えてみてね!

Q1. 今日はガツンとした味が食べたい?

→ YES:Q2へ
→ NO :Q3へ

Q2. 辛いものは好き?

→ YES
:「キムチ+にんにく」の韓国風アレンジで決まり
→ NO
:「バター+コーン」の濃厚まろやか系で満足感◎

Q3. あっさり食べたい気分?

→ YES
:「レモン+黒こしょう」で爽やかに
→ NO
:Q4へ

Q4. 野菜をたくさん取りたいと思ってる?

→ YES
:「豆乳+ほうれん草+ごま油」のヘルシー和風アレンジ
→ NO
:「粉チーズ+卵黄」のカルボナーラ風で濃厚に

.

塩ラーメンのスープの味を深める10の工夫!

スープの味わいを少し変えるだけで、ラーメン全体の印象が変わります。深みとコクを出すコツをご紹介!シンプルな塩ラーメンだからこそ、スープの工夫が味の決め手になります。市販の粉末スープに少しだけアレンジを加えるだけで、自分好みの“特製スープ”が完成します。

1⃣ 粉末スープの活用法
粉末スープは最後に加えると風味が飛びにくくなり、味が引き立ちます。

2⃣ 牛乳でコクを追加
牛乳を加えると、まろやかで優しいスープに。お子様にも人気。

3⃣ オリーブオイルやごま油の効果
風味が足りないときは、オイルを少し足すと味がまとまりやすくなります。

4⃣ 白だしやめんつゆをひとたらし
和風テイストを強調したいときに◎。粉末スープと一緒に加えると、うま味がぐっとアップして料亭風に。

5⃣ コンソメや鶏ガラスープの素を少量プラス
塩ラーメンのスープに深みとコクを加える裏技。粉末スープにちょい足しするだけで、まるでお店の味に!

6⃣ すりごまで香ばしさアップ
粉末スープに加えることで香りが立ち、まろやかな味わいにも。おにぎりとの相性もバツグン。

7⃣ 生姜やにんにくチューブを少量加える
風味を引き締めたいときや、体を温めたいときにぴったり。ピリッとアクセントを加えられます。

8⃣ レンチン玉ねぎの甘みを加える
みじん切り玉ねぎをレンジで加熱してスープに投入。甘みがスープに溶けて、家庭の味っぽさに癒されます。

9⃣ レモン汁+黒こしょうで引き締め
レモンの酸味と黒こしょうのスパイス感で、スープ全体がキュッと引き締まります。飲み干したくなる味に!

🔟 卵黄をスープに溶かしてとろみをつける
まろやかでコク深い仕上がりに。仕上げに卵黄を入れて、やさしく混ぜるのがポイント。

.

スープの工夫で味を深める|読者のリアルな声

「粉末スープ、いつも先に入れてたけど、後入れがいいなんて知らなかった!やってみたら本当に風味が違ってびっくり」(40代・主婦)

「牛乳入れたら、娘が『これ、レストランの味〜!』って喜んでくれた。まろやかで優しいから子どもウケ抜群!」(30代・女性)

「白だしちょい足ししたら、急に“和”の深みが出て一気に本格的な味に!家族も黙って飲み干してた(笑)」(50代・男性)

「すりごま入れるのがマイブーム。香ばしくて体にも良さそうだし、スープまで飲み干せちゃう」(20代・女性)

「にんにくチューブほんの少し入れるだけで、味にパンチが出てめっちゃクセになる!寒い日は絶対コレです」(40代・男性)

「卵黄を溶かすととろ〜っとして、まるでラーメン屋さんの濃厚スープみたい。お家でこの味は贅沢すぎる!」(30代・女性)

 

サッポロ1番塩ラーメンアレンジ簡単レシピ集

アレンジといっても難しいことは不要!ここでは、サッポロ一番塩ラーメンをもっと美味しく、もっと楽しく味わえる“簡単なのに絶品”なレシピをご紹介します。

5〜10分以内で作れるものばかりなので、忙しい日のランチや夜食にもぴったり。普段使いの材料でプロの味を目指しましょう。

豆乳を使ったクリーミーなアレンジ

水の代わりに豆乳を加えて作ると、まろやかでクリーミーな味に。ヘルシーさも◎。

カルボナーラ風のラーメン

卵黄と粉チーズを加えて、こしょうを少々。濃厚カルボナーラ風ラーメンが5分で完成!

インスタントラーメンの時短レシピ

野菜やたんぱく質(卵・ウインナーなど)を先にレンチンしておけば、鍋ひとつで調理完了。

和風たまご雑炊風ラーメン

ラーメンを少し柔らかめに煮て、溶き卵を加えたら弱火でとろみをつけるだけ。ご飯を追加して雑炊風にするのもおすすめ。優しい味わいで、朝ごはんや風邪気味の日にもぴったりです。

キムチチーズの韓国風ラーメン

仕上げにキムチとチーズをトッピングするだけで、韓国風の旨辛こってりアレンジに!ピリ辛とクリーミーさがクセになる味わいで、ボリュームも大満足。

さっぱり冷やし塩ラーメン

茹でた麺を冷水でしめて、冷たいスープで楽しむ“冷やしラーメン”スタイル。スープには少量のレモン汁や白だしを加えて、さっぱり仕上げに。夏にぴったりの一品です。

まとめ

サッポロ一番塩ラーメンは、手軽に作れるインスタント麺でありながら、アイデア次第で本格的な一品に早変わりします。ごま油やチーズ、レモンなどのちょい足しから、野菜や卵のトッピング、豆乳や牛乳でのスープアレンジまで、楽しみ方は無限大。

忙しい日も、ほっとしたい日も、ラーメンがあなたの食卓を彩ってくれるはずです。次の一杯は、あなたならではのアレンジで味わってみてくださいね♪

サッポロ1番塩ラーメンと並んで、私達の心を掴んで離さない定番と言えば「日清やきそば袋麺」ですよね。こちらも、ちょっと気分で味変しませんか。くわしくはコチラです。↓

日清焼きそばをプロ級に!袋麺を激ウマにする調味料&アレンジ術15選
手軽でおいしい日清焼きそば袋麺が、ちょっとの工夫でプロ級の味に!調味料の選び方や絶品アレンジレシピ、時短テクまでまるごと紹介♪


サッポロ一番塩ラーメン 5食パック 塩味 インスタントラーメン インスタント食品 インスタント麺 麺類 食品 ラーメン 袋麺

タイトルとURLをコピーしました