梅雨が近づくと、毎朝鏡の前でため息をついてしまいます。せっかく時間をかけて整えた髪も、外に出るころにはふわふわと広がったり、ぺたんこになっていたり…。特に40代を過ぎてからは、髪質の変化を感じることも増えて、梅雨のヘアセットは悩みの種ですよね。
でも実は、ちょっとした髪型の工夫やスタイリングのコツを知っておくだけで、「湿気に負けない髪」をつくることができるんです。
今回は、同じように「梅雨の髪問題」に悩んできた私が実践している、崩れにくい髪型や湿気対策のアイデアをまとめてご紹介します。忙しい朝でもできる簡単アレンジや、おすすめのスタイリングアイテムもあわせて紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
梅雨に髪型が崩れる3つの原因
梅雨どきの髪型崩れ…実は原因を知っておくだけで、対策がぐっとラクになるんです。まずは、なぜ湿気の季節に髪が思い通りにならないのか、3つの主な理由を見ていきましょう。
湿気による水分バランスの乱れ
髪の毛は、空気中の水分を吸いやすい性質を持っています。特に梅雨のように湿度が高い日には、髪の内部まで水分を取り込んでしまい、うねったり広がったりする原因になります。
また、くせ毛や天然パーマの方は、この影響を特に受けやすく、朝セットしたスタイルが長持ちしにくい傾向があります。髪の水分量が増えることで、せっかくのカールやストレートも崩れてしまうんですね。
髪のダメージによる乾燥
実は「乾燥している髪」も湿気に弱いことをご存じですか?ダメージを受けた髪は、キューティクルが開きやすくなっており、外の水分をどんどん吸収してしまう状態なのです。
このため、しっかりブローやアイロンをしても、時間がたつとまとまりが悪くなってしまうんです。
日ごろのトリートメントや保湿ケアの積み重ねが、梅雨に強い髪づくりには欠かせません。
スタイリング剤や乾かし方が不十分
意外と見落としがちなのが、朝のスタイリング前の準備不足。夜しっかり乾かさずに寝てしまったり、朝のブローが適当になってしまうと、髪の土台が整わないままセットすることに。
また、スタイリング剤の選び方や使い方によっても、髪のキープ力は大きく変わります。湿気をはじくタイプを選ぶだけでも、髪型のもちが格段にアップしますよ。
.
梅雨の時期の髪のお悩みってなに?
悩みの内容 | 割合(%) |
---|---|
髪が広がる・うねる | 30% |
ボリュームが出ない (ぺたんこになる) |
20% |
前髪がキープできない | 15% |
スタイリングが長持ちしない | 15% |
髪がパサつく・乾燥する | 10% |
その他 (におい・ベタつきなど) |
10% |
.「梅雨の髪悩み」とひとことで言っても、人によって感じ方はさまざま。上の表は、実際に40代女性を中心とした声やネット上の傾向をもとに、代表的なお悩みをまとめたものです。
最も多かったのは「髪が広がる・うねる」という声で、特に湿気に弱い髪質の方にとっては、朝整えてもすぐに乱れてしまう…というストレスが大きいようです。
次いで多かったのが「ボリュームが出ない」「前髪が決まらない」といった悩み。40代以降は、髪のハリやコシが減ってくる時期でもあり、湿気のせいで余計にぺたんこになりやすくなるんですよね。
そのほかにも、パサつき、乾燥、セットの持続力のなさ、においやベタつきなど、
梅雨特有の空気の重たさが、髪のあらゆる悩みにつながっているのがよく分かります。
.
湿気に負けない!40代50代におすすめの髪型
髪型をほんの少し工夫するだけで、梅雨のストレスがぐっと減ります。特に40代や50代は、髪質の変化に合わせて「崩れにくさ」や「手入れのしやすさ」も重視したいところ。
ここでは、私自身が試してよかった髪型や、同年代の友人たちに人気のスタイルを中心にご紹介しますね。
ハーフアップで上品にまとめる
髪が広がりやすい日でも、ハーフアップならすっきり感がありつつ、女性らしさも残せるのでおすすめです。トップに少し高さを出すように結ぶと、ぺたんこ対策にもなり、顔まわりの印象がぐっと華やかになります。耳の後ろで軽く留めたり、ゆるくねじってバレッタで留めるだけでも、上品で手抜き感がありません。
「今日はちょっと決めたい」という日には、後れ毛を残して巻いてあげると、こなれ感が出て素敵ですよ♡
外ハネボブやショートボブでまとまりやすく
広がりやすい髪には、シンプルでまとまりやすいボブスタイルが強い味方になります。特に40代からは、首元がすっきり見えるショートボブや、外ハネを取り入れた軽やかなボブが人気。
アイロンで外側にクルンと軽く巻くだけで、湿気によるうねりが目立ちにくくなりますし、多少崩れても自然な仕上がりに見えるのも嬉しいポイントです。
「髪が重たく見える」「まとまりが悪い」という方には、毛量調整をしてもらうだけでも扱いやすさが変わりますよ。
ロング派さんには、簡単まとめ髪アレンジ
「髪は切りたくない」「ロングを楽しみたい」という方には、湿気を味方にしたまとめ髪がおすすめ。朝の忙しい時間でも、ねじって留めるだけの簡単アレンジなら、5分もかからず完成します。たとえば…
✔ゴム1本でできる「くるりんぱ」
✔髪をふんわり巻いてからお団子にする「ルーズお団子」
どれも湿気でボリュームが出ても可愛く仕上がるスタイルばかり。ヘアアクセをひとつ添えるだけで、お出かけ仕様にもなります♡
ポイントは「きっちりすぎない」こと
湿気の季節は、きっちりまとめすぎると逆に崩れが目立ちやすくなってしまうことも。ゆるさ・抜け感を意識してアレンジすると、少し崩れても「味」に見えるんです。
40代の大人の女性だからこそ似合う、ナチュラルで柔らかな雰囲気を意識して、“崩れにくく見える髪型”を選んでみてくださいね。
.
朝のセットを崩さない!スタイリングのコツ
梅雨の朝は時間との勝負。「なるべく手早く、でもちゃんとキープしたい」というのが本音ですよね。そんな忙しい朝にもできる、湿気に負けないスタイリングのコツをいくつかご紹介します。
まずは“根元をしっかり乾かす”が基本
髪を乾かすとき、毛先ばかり意識していませんか?実は、髪の根元をしっかり乾かすことが、崩れにくさの第一歩なんです。根元に水分が残っていると、時間がたつにつれて髪全体が広がりやすくなってしまいます。朝のセット前に、もう一度軽く全体をブローし直すだけでも、持ちが全然違いますよ。
朝のひと手間で変わる「リセットブロー」
寝ぐせ直しスプレーや霧吹きで髪を軽く湿らせたあと、ドライヤーで根元から毛先に向かってブロー。この“リセットブロー”を習慣にすると、夜の寝ぐせやうねりがリセットされて、セットの持続力がぐんと上がります。湿気の影響を受けにくい、なめらかなベースが整うので、アイロンやコテも使いやすくなります◎
アイロン・コテ後は「冷風」で形をキープ
ストレートアイロンやコテで巻いたあと、ついそのまま終わらせていませんか?
実は、熱を冷ますときに髪型が固定されるので、最後に冷風を当ててあげるだけで、スタイルのキープ力がぐっとアップするんです。ほんの数秒でOKなので、ぜひこのひと手間をプラスしてみてくださいね。
湿気ブロック系のスタイリング剤を活用
最近は、湿気に強い処方のスタイリング剤がたくさん登場しています。
使い方次第で、スタイルのもちにかなり差が出るんです。
おすすめは…
-
オイル入りのヘアミルクやヘアバーム
髪表面に薄い膜を作って、湿気からガードしてくれます。 -
湿気ブロックスプレー
最後の仕上げにシューッとひと吹きで、外出先でも安心。
ベタつかず自然なツヤが出るタイプを選べば、40代以上の髪にもぴったりですよ。
「やりすぎない」ことも大人の余裕
髪をがちがちに固めるよりも、自然に崩れてもきれいに見えるスタイリングを意識することで、
どんな天気の日でも、自分らしいヘアスタイルを楽しめるようになります。
「今日はちょっと崩れてきたかな?」と思っても、
軽く手ぐしで整えるだけで“こなれ感”が出るような仕上がりを目指すと、気持ちもラクになりますよ。
.
梅雨の救世主!おすすめアイテム紹介
湿気が多い季節でも、髪型が崩れずにキープできるかどうかは、「どんなアイテムを使うか」で大きく変わってきます。ここでは、40代からの髪にもやさしく、使いやすいアイテムをタイプ別にピックアップしてご紹介しますね。
どれもナチュラルな仕上がりで、気になるベタつきや重たさを感じにくいものばかりです。
湿気ブロック系スタイリング剤
髪の表面をコーティングして、湿気の侵入をブロックしてくれるアイテム。スタイリングの仕上げに使うことで、湿気に強い髪がつくれます。
▶ ルシードエル オイルトリートメント #EXヘアオイル
【令和・早い者勝ちセール】【マンダム】ルシードエル オイルトリートメント #EXヘアオイル 60ML ( 4902806407211 )
軽いテクスチャーでベタつかず、髪がさらっとまとまるオイル。広がりやすい毛先をしっとり落ち着かせてくれます。
▶ ミルボン エルジューダ FO
【期間限定!全商品P2〜20倍】送料無料!ミルボン エルジューダ FO 120ml ■【4/4 20:00〜4/10 01:59】【お買い物マラソン】
サロン帰りのような仕上がりにしてくれる人気アイテム。細くて柔らかい髪質の方にも◎。自然なツヤと手触りが好評です。私がいつもいく美容室でもミルボンのヘアオイルは一押しみたいです。美容室だと高いから、楽天で購入しています。
朝ラク&時短に!洗い流さないトリートメント
寝ぐせ直しや朝のブロー前に使えるミストタイプやミルクタイプのトリートメントも便利。保湿+まとまりの土台作りに最適です。
▶ ラサーナ 海藻ヘアエッセンス しっとりタイプ
【選べる 国内正規品】ラサーナ 海藻 ヘア エッセンス しっとりタイプ さらさらタイプ 詰替用70ml 本体25ml 75ml 120ml Sサイズ Mサイズ Lサイズ La Sana ヘアケア 送料無料
濡れた髪につけて乾かすだけで、まとまり感が段違いに。髪の広がりやパサつきが気になる方におすすめです。
▶ ナプラ イノートヘアケアミスト
ナプラ イノート ヘアケアミスト 200ml / 洗い流さないトリートメント ダメージケア ヘアケア napla
美容室の定番。ナプラシリーズ。ナノ成分で髪内部を修復して、髪の広がりを抑えてくれます。髪をツヤツヤにコーティングしてくれるので、このミストを使った後は、我が家のわんちゃんが走るとすべるくらいです。
仕上がりが変わる!ミニヘアアイロン
湿気でうねった前髪やハネが気になるときは、小さめのヘアアイロンが救世主に。
出先でもサッと直せるのが便利です。
▶ サロニア ミニストレートアイロン
手のひらサイズなのにしっかり伸びる。旅行やお仕事バッグにひとつあると安心です。温度が上がるのも早く、朝の時短にも◎。
+αアイデア:梅雨こそ「頭皮ケア」も大事に
湿気と汗で蒸れやすい梅雨は、実は頭皮環境が乱れがち。
においやかゆみの原因にもなるので、頭皮ケアを取り入れるのもおすすめです。
▶ ボタニスト スカルプクレンズシャンプー
【当店のおすすめ品】リニューアル品 BOTANIST ボタニスト ボタニカル シャンプー&トリートメント 【スカルプクレンズ】本体 460g+ 460ml 2本セット
爽やかな洗い上がりで、ベタつきやすい梅雨時にぴったり。地肌がすっきりすると、髪も根元から立ち上がりやすくなりますよ♪
どのアイテムも、使い方は簡単で、40代以上の髪質にも合いやすいものばかり。髪の状態や好みに合わせて、取り入れてみてくださいね。
.
みんなはどうしてる?湿気対策のリアルボイス集
梅雨の湿気の髪の広がりやうねりは、世の女性の永遠の悩みですよね。SNSでも、なるほどそんな方法もあったか!と思う投稿がたくさんありました。その中の一部をご紹介しますね。
「美容師さんにすすめられて、シャンプーを“アミノ酸系”に変えたら、髪が落ち着いて広がりにくくなった気がします。」
── 46歳/事務職
「夜のドライヤー後に冷風をしっかり当ててから寝るようにしたら、朝の髪がふんわり整っていて感動しました。」
── 50歳/自営業
「湿気が多い日は、スタイリング剤を『仕上げに使う』のではなく『ベースに仕込む』ように意識しています。効果全然違いますよ。」
── 42歳/看護師
「バーム系のワックスって重たい印象だったけど、少量ならすごく使いやすい!毛先がしっとりまとまるので手放せません。」
── 53歳/主婦
「私は“巻かない日”をつくってます。湿気が強い日は巻かずにまとめてしまうと、気分的にもラクでいいんです。」
── 45歳/営業職
「前髪はあえて“ストレートにはしすぎない”ようにしてます。ちょっとカールをつけておくと、湿気で崩れても自然に見えます。」
── 41歳/パート
「アイロンの前に“ミストタイプの保湿スプレー”を使うと、熱のダメージも抑えられるし、巻きがしっかり持ちますよ。」
── 49歳/ヨガインストラクター
「湿気対策って、髪だけじゃなく“頭皮のケア”も大事だと思います。夏に向けてスカルプケアも始めました。」
── 52歳/経理
いかがですか。
あなたの髪対策に活用できそうな情報はありましたか。私は髪がパサパサで広がりやすいスタイリング難民なので、どの情報もありがたく真似したいと思いました。
.
まとめ/髪が整えば、気分も整う
湿気の多い梅雨の季節は、ただでさえ気分が沈みがち。そんなとき、鏡の中の自分の髪が思い通りに整っているだけで、ふっと心が軽くなったり、少し前向きな気持ちになれたりしますよね。
髪は、毎日目にする自分自身の一部だからこそ、少しの変化や気づかいが、心にも大きく影響を与えてくれるものだと私は思っています。特に40代以降は、髪質の変化を感じたり、スタイリングに手間がかかるようになったり、今までとは違うお悩みが出てくることもあるかもしれません。
でも、そんな変化に合わせて髪型やケアを見直していくことで、「今の自分に似合うスタイル」や「自分らしくいられる方法」がきっと見つかるはず。
今回ご紹介した髪型やスタイリングのコツ、そしておすすめアイテムは、どれも“無理なく続けられる”ものばかりです。朝のスタイリングが少しラクになったり、外出先でも自信を持てたり。そんな小さな「うれしい」が、梅雨の毎日をやさしく支えてくれますように。
雨の日でも心は晴れやかに。
髪と気持ち、どちらも整えて、この季節を自分らしく楽しんでいきましょうね☔💐
とは言え、おうち時間が長くなるのも梅雨の季節。お部屋の湿気やカビ対策も気になってきますよね。でも、簡単な対策で、家の中も快適に過ごせるんです。気になる方はコチラをお読み下さい。↓
