“釣った魚に餌をやらない男”に惹かれる女性の心理とは?それでも追いたくなる理由を解説

広告

人間関係あれこれ
スポンサーリンク

「付き合う前はあんなに優しかったのに…」
「LINEの返信も減ったし、デートの誘いも私からばかり」

そんなふうに、恋が始まった途端に態度が変わってしまう男性に心を乱された経験はありませんか?

彼に冷たくされるたびに「もっと好きになってもらえるように頑張らなきゃ」と思ってしまう…。でもそれって、本当に“愛”なのでしょうか。

今回のテーマは、“釣った魚に餌をやらない男性”ばかり選んでしまう女性たちの共通点と、その背景にある「自信のなさ」という心の傾向について。

自分の心を少しやさしく見つめ直したい、そんなあなたに寄り添う記事です。

スポンサーリンク

\お買い物マラソン開催中/ 楽天ランキングペ ージはこちら<PR>

なぜ“釣った魚に餌をやらない男”に惹かれるのか?

最初は優しいのに、付き合うと態度が変わる理由

最初の頃はまるで王子様のように優しく、こまめに連絡もくれて、デートでは楽しませてくれた――そんな彼が、いざ付き合ってみると徐々に素っ気なくなる。「もう私に興味がなくなったの?」と不安になるけれど、実はこれはよくある恋愛パターンです。

このタイプの男性は「手に入れるまでが恋」と感じていることが多く、付き合った途端に“恋愛モード”から“日常モード”にシフトします。そしてその変化に、女性側がついていけなくなるのです。

さらに、“尽くされたい欲求”が強い男性もこの傾向があり、「追う恋」はするけれど「与える恋」は長続きしません。愛情の形が一方通行になりやすいのです。

“追いかけたくなる恋”に中毒になる心理

実は、“追いかけさせられる恋”って、意外と刺激的なんですよね。
LINEの返信が遅い、デートが減った、会えない理由が曖昧…。
そんな“ちょっと不安”な状況は、恋愛中のドキドキを強くしてくれる要素でもあります。

本来なら、穏やかで安定した関係こそが幸せなはずなのに、「もしかして…嫌われた?」と思わせる恋の駆け引きにハマってしまうのは、その不安が“愛されている証”と錯覚してしまうから

好きな人の気持ちがわからない時、「もっと努力しなきゃ」「嫌われないようにしよう」と自分を削ってまで関係を続けようとする――それはもう、“恋をしている自分”よりも、“追いかける自分”に酔ってしまっている状態かもしれません。

.

それでも“追いたくなる”のはなぜ?感情の裏側を探る

報われなさが“燃える恋”にすり替わる理由

「こんなに想ってるのに、なかなか振り向いてくれない」
「あと少しで愛される気がする」――

そんなふうに、“報われない状況”にこそ燃えてしまうのは、決して珍しいことではありません。

恋愛には、「報酬系」と呼ばれる脳の働きが関係していて、不安や不確実な状況が続くほど「得られた時の喜び」は強く感じられるようになっています。

つまり、“たまにくれる優しさ”が、「もっと頑張れば愛されるかも」と錯覚させるのです。でもその期待は、どんどん自分をすり減らしてしまう原因にもなります。

本当に心から大切にしてくれる人は、あなたを試したり、不安にさせたりはしません。“報われなさ”に燃える恋を卒業できたとき、はじめて「安心できる恋」の尊さがわかるのではないでしょうか。

「彼の本当の姿を知っているのは私だけ」症候群

“釣った魚に餌をやらない男性”に惹かれやすい人の中には、
「本当はあの人、やさしいんだよ」
「人前では冷たいけど、私には特別」――
そんなふうに、ギャップに期待しすぎてしまう傾向があります。

そして、「みんなにはわからない、彼の本当の姿を知っているのは私だけ」という感覚が、恋愛の依存性をさらに強めてしまいます。

でもそれって、もしかしたら「私は特別でいたい」という願望の裏返しなのかもしれません。

恋愛は、自分を優越感で満たすためのものではなく、お互いに心を開いて分かち合う関係。“特別”にしがみつかなくても、対等であたたかい関係は、きっと築けるのです。

また、「普段は優しいのに、ある日突然冷たくなる人」に振り回されることが多い方には、こちらの記事もおすすめです。↓

「優しい人ほど、ある日突然いなくなる」7つの深い理由とは⁉
「優しい人ほど突然いなくなる」──そんな言葉を耳にしたことはありませんか? 穏やかで人に気を遣えるあの人が、ある日を境に音信不通になった。理由も告げず、何の前触れもなく、すっとその場から消えてしまった。周囲からすれば突然のことのように見えて...

.

自信のない女性が引き寄せてしまう恋のパターン

「自分なんて…」という思考が恋を歪める

自分に自信がないと、「私なんかが愛されるわけない」と無意識に思ってしまうことがあります。そのため、少しでも優しくされたり、特別扱いされたりすると、「こんな私を好きになってくれるなんて…」と感激してしまい、相手の態度に振り回されやすくなるのです。

付き合い始めて彼の態度が冷たくなっても、

「たまたま疲れてるだけ」
「私がもっと可愛くなれば」

と理由を自分の中に探してしまいがち。そうして、どんどん「追う恋」へと迷い込んでしまいます。

でも実は、“愛されない原因”なんて、あなたの中にはないんです。愛するとは、お互いが対等であること。
「もっと頑張らないと愛されない」と思ってしまう時点で、すでにその関係は少し不健全な方向へ向かっていると思えます。

恋愛=自己肯定感をおぎなうためのもの。になっている

「彼がいないと私なんて…」
「“好き”って言ってくれたら、今日も大丈夫な気がする」
そんなふうに、恋愛の中で“自分の価値”を感じている女性は少なくありません。

人に認められることで自信を持てるのは、ごく自然な感情。でも、恋愛だけが“自分を肯定できる場所”になってしまうと、彼の態度ひとつで心が揺さぶられすぎてしまうのです。

・連絡が来ない=嫌われた
・褒めてくれない=魅力がなくなった
・冷たくされた=自分が悪い

こんなふうに受け取ってしまうのは、もしかしたらあなた自身の心の中に「私はまだ足りてない」と思う気持ちがあるから。

恋愛は、あなたの不安を補うものではなく、あなたの人生を“さらに豊かにするもの”。その順番が逆になると、苦しい恋に引き寄せられやすくなってしまうのです。

ちなみに、「なぜか好かれる人には惹かれず、手の届かない人ばかり好きになる…」そんな悩みを抱えている方はこちらも参考になります。↓

好きになってくれる人を好きになれないのはなぜ?恋愛感情が湧かない理由と心の向き合い方
「好きになってくれる人を好きになれない…」その理由、あなただけじゃないんです。恋愛感情が湧かない心理とやさしい向き合い方を解説します。

.

あなたは大丈夫?“愛されない恋”にハマりやすい人の特徴チェックリスト

セルフチェック|こんな傾向はありませんか?

次の中で、あなたはいくつ当てはまりますか?

  • 彼からのLINEが遅いと落ち込む

  • デートの誘いはいつも自分から

  • 彼の一言で一日中気分が左右される

  • 「自分さえ我慢すれば…」が口ぐせになっている

  • 友達に相談すると「そんな恋、やめたほうがいい」と言われる

  • 「この人じゃなきゃダメ」と思い込んでしまう

  • 恋愛中、趣味や友達との時間が減る

  • 相手の態度が冷たいほど、逆に執着してしまう

3つ以上当てはまる方は、少し注意が必要です。
あなたの心が、“愛されたい気持ち”に引っ張られすぎていないか、見直してみましょう。

結果を見て気づく「自分のパターン」

このチェックで当てはまる項目が多かった人は、自分が「愛されない恋」を繰り返してしまっている可能性があります。

でも、それは「自分がダメだから」では決してありません。ただ、過去の経験や思い込みのクセが、恋愛のパターンをつくっているだけ。

大切なのは、自分を責めることではなく、「あ、私ってこういう傾向があるんだな」と気づくこと。気づければ、選ぶ相手や、自分の行動を少しずつ変えていくことができるのです。

恋は学び。
そしてあなたには、幸せになる力が、ちゃんとあります。

.

関係が苦しくなる前に気づいてほしいこと

愛される努力より、“愛されて当然”と思っていい

恋愛が始まると、どうしても「もっと好かれたい」「嫌われたくない」と頑張ってしまうもの。でも、誰かに愛されるために無理をすることが“恋愛”ではないんです。

あなたは、ただそこにいるだけで愛される価値のある存在。

好きな人の気を引くために背伸びをしたり、我慢を続けたりするのは、じつはあなた自身を少しずつ削ってしまっています。

相手に尽くすこと、努力すること、それ自体は素敵なことだけど――
それが“報われない苦しさ”になっているのなら、それはもう「愛」ではなく「依存」や「執着」になっているかもしれません。

愛は、お互いの心が自然に寄り添い合うもの。
「私は愛されていい」
「大切にされて当然」
そんなふうに、自分自身に許可を出してあげてください。

あなたの魅力は「追いかけること」じゃない

恋をしていると、相手の気持ちばかりが気になってしまうもの。でも、「どうしたら好きになってもらえるか」ばかり考えていると、自分を見失ってしまいます。

あなたの魅力は、必死に誰かを追いかけている姿ではなく、そのままのあなたで笑っている姿の中にあるのです。

「放っておけない」
「そばにいたい」
そう思わせる人は、自分のことを大切にしている人。
“誰かに愛される”ことではなく、“自分自身を愛せているか”が、恋愛の質を左右します。

あなたの魅力をちゃんと見てくれる人は、追いかけさせたり、心を試したりしません。もっと自然に、あたたかく、穏やかに、寄り添ってくれるはずです。

.

苦しい恋から卒業した女性たちの声

恋に悩んでいるときは、「私だけがこんなに苦しいのかな」と思ってしまうもの。でも実は、同じように“報われない恋”を経験し、そこから少しずつ前に進んだ女性たちもたくさんいます。
ここでは、ふたりの女性の声をご紹介します。

「都合のいい女から卒業できました」(30代・会社員)

彼からの連絡はいつも突然。会いたいのも、時間を決めるのも、全部彼の都合でした。
私はそれでも嬉しくて、「忙しい中、時間をくれるだけでありがたい」と思っていたんです。

でも、誕生日も記念日もスルーされて、ついに私が体調を崩したときさえ、「今ちょっと無理」で済まされたとき、心がポキッと折れました。

「私って、恋人じゃなくて、ただの便利な相手だったのかも」
そこに気づいた瞬間、涙が止まりませんでした。

それからは、自分を大切にすることを最優先に考えるようにしました。最初は孤独だったけど、時間が経つにつれ、自分を軽んじるような人と一緒にいた過去の自分が、いちばん寂しかったと気づいたんです。

今は、私を笑わせてくれる優しいパートナーと過ごしています。
“無理して頑張る恋”じゃなくて、“自然体でいられる恋”が、こんなにラクで幸せなんだって初めて知りました。

「本当に大切にしてくれる人に出会えた」(40代・パート勤務)

昔から“追いかける恋”ばかりしてきました。
優しくされると好きになって、冷たくされると「もっと頑張らなきゃ」と思う。
そんな恋を、何年も繰り返してきました。

自分の中で「愛されないのが普通」になっていて、誰かに必要とされることがすべてだったんです。
でもあるとき、友人に言われたんです。

「あなたって、誰かに愛されないと、自分を許せないのね」って。

その一言が、ずしんと心に響きました。
そこから少しずつ、ひとりで過ごす時間を大事にするようにして、自分の気持ちと向き合うようになったんです。

しばらくして出会ったのが、今の夫です。

彼は、駆け引きもなければ刺激も少ないけど、毎日私を笑顔にしてくれる人。あのとき自分を変えようと思ってなかったら、きっと出会えなかったと思います。

恋の疲れを感じたときは、無理せず一度立ち止まって。ひとりの時間を楽しんでみませんか。そのヒントをまとめました。↓

「本音が言えない…」と感じたあなたへ!孤独を癒す心の居場所のつくり方
本音を話せる相手がいない…そんなあなたへ。誰にも言えない気持ちを、やさしく整理するヒントと、心を受け止めてくれる存在について綴ります。

.

健やかな恋愛に進むためのヒント

自分軸を育てる習慣を取り入れる

「恋愛がうまくいかないのは、自分のせいかも…」
そんなふうに思い込んでしまうとき、心の土台である“自分軸”がゆらいでいることがあります。

自分軸を整えるには、小さな「自分との約束」を積み重ねていくことが大切です。

たとえば――
✔好きなカフェでひとり時間を楽しむ
✔その日の気分を日記につづる
✔疲れた日は無理せず早めに休む
✔「私はどうしたい?」と自分に問いかける

こうした日々の小さな積み重ねが、「私には私の人生がある」と気づかせてくれます。恋愛に心が飲み込まれそうなときほど、“自分の時間”を持つことを大切にしてみてください。

「愛されてないかも」と思ったら一度立ち止まって

不安に襲われると、「もっと連絡しなきゃ」「理由を聞かなきゃ」と焦って行動してしまいがち。でも、そんなときこそ、いちど深呼吸して立ち止まってみることが大切です。

・この関係は、私を幸せにしてくれている?
・彼の態度は、私を尊重してくれている?
・私は、自分のことをちゃんと大事にできている?

答えが「うん」と素直に言えないのなら、その恋はあなたの心をすり減らしているかもしれません。

恋愛は、誰かに“試される場”ではなく、“満たし合える関係”であるべき。あなたの心を傷つけてまで成立する恋に、価値なんてありません。

まずは、自分の心をやさしく包み込んであげてください。
そこからきっと、あなたの恋の景色も少しずつ変わっていきます。

.

まとめ

“釣った魚に餌をやらない男”に惹かれてしまうのは、決しておかしなことではありません。それは、あなたが“誰かに愛されたい”と願う、まっすぐな心を持っているから。
でも、その優しさや努力が、報われないままになっているのなら、一度立ち止まってみてもいいのです。

恋愛は、あなたを苦しめるものではなく、育ててくれるもの。
「ちゃんと愛されていい」
「大切にされて当然」
そう思える恋を、あなたには選ぶ権利があります。

自分の価値を信じること。
それが、これからもっと素敵な恋を引き寄せる第一歩になりますように――。

🎀 合わせて読みたい関連記事

👉 心が疲れた恋をしているときは、こちらの記事もおすすめ
「本音が言えない」あなたを癒す心の居場所の作り方
「“好きになってくれる人を好きになれない”心理とは?」

タイトルとURLをコピーしました